黒烏龍茶のダイエット効果あった!ウーロン茶との違いとは? 

黒烏龍茶とウーロン茶の違いとは?
ウーロン茶は半発酵茶です。発酵過程で生まれるウーロン茶ポリフェノールを含むダイエット効果があるお茶になります。一方黒烏龍茶は、ウーロン茶ポリフェノールの中でも特にダイエット効果が高いとされ、ウーロン茶重合ポリフェノールが含まれていますので、ウーロン茶よりもダイエット効果があります。色もウーロン茶よりも黒烏龍茶の方が濃く、苦みも強めになります。

http://sakura-kitchen.jp/

血中中性脂肪の上昇を抑えてくれる
一般的にダイエットをしている方であればあまり気にしなくてもいいでしょう。
しかし…
・お医者さんに注意されるくらいの健康を気にする方
・運動習慣がまったくない方
・男性なら体脂肪率30%以上、女性なら35%以上
の方には必見ですね。

体に脂肪がつきにくくしてくれる
これが最も重要な黒烏龍茶の効果になります。
そしてこのメカニズムは、リパーゼという”脂質の吸収をしようとする酵素”の阻害してしまい、吸収率を低下させてしまうのです。
簡単にいうと食べた食事に含まれた脂質の吸収率を低下させてしまうため、食べたものの摂取カロリーを減らしてしまうのです。
例えば
【1000kcalの超脂っこいものを食べた際】
黒烏龍茶を飲まなかった→1000kcalを食べたことになります。
黒烏龍茶を飲んだ→990kcalを食べたことになります。

もともと健常者の脂質の吸収率は95%以上あるため、かなり安定しています。下痢を起こす方もいますが、体調不良の場合は60~70%程度まで低下するといわれているのです。
また吸収されない!となるとトイレで出すことになることが必要になります。しかしながら人間は基本的に脂質の吸収が得意なのです。
・脂質の摂取が少ない
・脂質の摂取が全くない
・脂質の摂取がめちゃくちゃ多い
いずれの状況でも糞中の脂肪、つまり吸収されていなかった脂質は下痢にならない限り2~3g程度で安定するといわれているのです。

ではどんなときに飲む?
黒烏龍茶は脂っこいものと一緒に!
そもそも脂質の吸収を抑えるわけです。
脂質の多い食事じゃないと全く効果がないため食べて痩せたい方にはオススメです。